まだまだ世の中は正月休みでしょうか?こんばんは小田です。
私はようやく、正月三箇日の暴飲暴食も終わり休み明けの仕事始めに向けて体調を整えています(^^♪
今回の内容は、仕事納めの次の日29日の作業の内容です。
気合を入れて朝3時に出発(^^♪
前回に引き続きキッチンとリビングを完成させる事を目標。後
鹿屋市の不動産屋に入居募集の打診を行う予定です。

出発前の写真。時計は3時12分。※15分ほど早いので約3時ですね。

前回持っていけなかったコンロ台も積み込みました。
6時。作業開始
5時半に到着。
まだ外は真っ暗でした(*_*;

電気をつけてキッチンを見てみると、何とシングルレバー混合栓とガス栓が着いています。
ガス会社が工事してくれてみたいです。

早速、コンロ台を取り付けます。
バックガードを取り付けて・・。

一度取り付けてみましたが、前回のキッチンの寸法が195㎝に対して今回のキッチンは190㎝ですので5㎝の隙間が出来ます。そのままだったら、べニアが少し露出するので急遽キッチンパネルを貼りつけました。

セット完了。キッチン右側の隙間も改善されています。
リビングのフロアタイル貼り開始。
とにかくお昼には不動産会社に行かないといけないな。と思い。
朝6時にフロアタイル貼り開始。

ボンドを塗布して・・・。


フロアタイルをひたすら貼っていきます。

ただ黙々と貼っていきますが、手や足の裏がボンドまみれになって大変でした。
参考にしたユーチューバーのアドバイスは使い捨て手袋を嵌めた方が良いとありましたが面倒くさいので無視。
結果、手がとんでもないことになりました(*_*;

最後のボンド貼り。

気が付けば朝も過ぎ11時を回っていました。

ようやく完成。
20枚ほどフロアタイル余りました。※写真で床にフロアタイル置いているのは、浮いている箇所を余ったフロアタイルで圧着しています。
ほぼほぼ完成?

ようやく完成。
奥の棚と写真左の窓の周りも壁紙貼りました。
キッチンリフォーム前

リフォーム前
ガス給湯器仕様でした。
キッチンリフォーム後

リフォーム後
ガス給湯器を撤去し、シングルレバー混合栓に変更。

わかりづらいでしょうが、キッチンの上の天面も白いペンキで塗装して、流し元灯を取り付けました。
リビングリフォーム前

和式の畳でした。

リフォーム中
リビングリフォーム後

フロアタイルを貼りました。
ちなみに奥の引き戸の横の壁も壁紙貼りました。
一応完成。
一応この家の課題でもあった「古い家だが、LDKで快適に過ごしてもらう」
をどうにか終わらせることが出来ました。キッチン4畳・リビング4畳半・和室4畳半。合計13畳のLDKが出来ました。
障子を外せは広く快適に過ごせるでしょう。※段差は気になりますが(^^;)


後は、電気関係の工事と襖と障子の張り替えが残っています。
次回はまたまた嫁さんの力を借りて20枚近くある障子の張り替えを行う予定です。
小田屋
コメント