こんにちは、小田です。お盆休み中はキャンプの準備や、その他行事でなかなかブログ更新できませんでした。
はい、いいわけですね(^^;)
だって休みの開放感でモチベーションあがらずに結構ゴロゴロしてました(笑)
小田家では、毎年 GWとお盆に義理の姉夫婦と2家族でキャンプに行くのですが去年に行った宮崎県日南にある「栄松ビーチ」があまりにもよる暑くて寝れずに大変でしたので今回は、高原に行こう~と私が勝手に企画して
熊本県産山村にある「ヒゴタイ公園キャンプ村」に決定しました(^^♪
ヒゴタイ公園キャンプ村の説明は前回ブログアップしてるのでそちら確認してください。「夏に行くキャンプ場 ヒゴタイ公園キャンプ村を紹介します。」
出発前・準備や装備
今回は、2家族+娘の友達の計10名でキャンプに行きます。
大人4人子供6人。男5人女5人と切りのいい構成比率です(笑)
キャンプは好きで年2回はキャンプに行くのですが、いかんせんテントもまだ持っていないなんちゃってキャンパーです。※DODのかまぼこテント欲しいのですが未だ買えずにいます(-_-;)
基本的に私がキャンプ好きで、義理の姉家族が便乗する形ですので、まあ、テントが1つあっても使えないですけどね。
テントは無いのですが、テーブル、椅子、クーラーボックス、焚き火台、ランタン等、アイテムはそこそこあります。
しかし、有名キャンプギアなんかはあまりなく、椅子なんかは、昔骨董市で買ったアメリカの軍ものや、フリマで買ったレトロな折り畳み椅子。
テーブルは、コールマン、ドッペンギャンガー(DOD)
焚き火台がスノーピーク
焚き火台テーブルがキャンパーズコレクション





以外に、上記5点は使いやすく、値段も手ごろですのでキャンプ初心者が買うには良いかもしれません。おススメです。
本物のキャンプ好きには笑われてしまうくらいの装備ですが、私、骨董品やレトロな物も好きですので、なるべくお金をかけずに、「おっ、これキャンプに使えるかも・・・てなものを、フリマや骨董市で見つけるのも好きです(^^♪

今回川で釣りでもと釣り竿も持っていきます(^^♪

緑のコンテナの中身は、鍋・食器類・レトロな陶器の大皿2つ
クーラーボックスは嫁の実家から借りた「コールマン」
左のベージュの米袋にはマキが入っています。
他には、タオルケット・着替え・水着。イワタニのカセットコンロ「風丸」とバケツ・ジャグはなく・部活で使うおっきい蛇口の付いた水筒?等々
8:00 出発
予定では8:00に家を出発→義理姉家→娘の友達家という順番ですが、最終的に9:00位に全員そろって出発となりました。

車はステップワゴン・義理の姉家はダイハツのトール


娘と友達と姪っ子。
一応無事に出発したのですが、なんせ子供6人。うるさいのなんの( ゚Д゚)
やれトイレだ何だかんだ。
食材も買い込んでなかったので、途中にコンビニ3カ所
スーパー1カ所。寄り道しながらの道中となりました。
12:00 道の駅北方「よっちみろ屋」
ここもトイレ休憩に寄った道の駅ですがさすがお盆休み。
駐車場もほぼ満杯
お店も人でごった返したいました。
住所 | 延岡市北方町巳175-1 |
電話 | 0982-48-0808 |
営業時間 | 8:00~18:30 |
定休日 | 年中無休(年末年始を除く) |
URL | http://www.yottimiroya.com/ |
備考 | 【アクセス】北方延岡道路蔵田交差点から車で1分 【駐車場】44台(無料) |


思ったより今回の旅結構時間かかっています。(^^;)ここまでで既にお昼になりました。

まだまだ続く
小田屋
コメント