

老後の生活費として年金以外に2000万円が必要、という金融庁のレポートが話題になっていますね(-_-;) 麻生さんが受け取り拒否したり、金融庁が謝罪したりしていますが後の祭りです。
そんな現実隠しをしてる暇があったら、政治家らしく国民が幸せになる方法を考えてほしいものです。
では、還暦を迎える人たちの貯蓄状況はどうなのか? PGF生命が還暦を迎える人を対象に行った調査によると、現時点での貯蓄額は平均で2956万円と2000万以上となっています。
しかし、これはあくまでも平均値となり下のグラフを見ると分かるように

一部の人が平均を大きく押し上げている形だというのがわかる。
1億円以上と答えた人が8%いた一方で、2000万円未満の人は67%。さらに4人に1人の25%は「100万円未満」と回答しており、結構な格差があることがグラフから見てとれます。

このように 貯蓄額を背景としてか、還暦を迎えても働き続けたいという人は8割以上に及びます。70歳まで働きたいと考える人が4割とボリュームゾーンとなっており、平均は67.2歳です。
決して働くことが好きで回答したわけではないと思います。現在の貯蓄額や将来設計の見通しを考えると否が応でも働かなければならないという事情がこのグラフから見え隠れしていますね。
皆さんはいかがですか?
私も今年44歳。老後の事より子供たちに消費する教育資金の方が気になります。( ゚Д゚)
だからと言って老後のことも後回しにできません。
ですから、不動産投資や株式の長期投資を今年の目標としています。子供達の資金を使わない程度にね(笑)


小田屋
コメント