社会人になって勉強してますか?
今年の抱負覚えていますか( ゚Д゚)
こんばんは、小田屋です。
突然ですが、今日は2019年5月13日。この前正月を迎え今年の目標を掲げたばっかりなのにあと少しで2019年ももう半分過ぎてしまいます。
私事ながら
2019年、今年の目標は①「ブログを立ち上げる(ブロガーになる。)」②「YouTuberになる。」③「不動産投資を始める。」の3つでした。
①ブログに関しては今年3月から何とか独学で立ち上げ、下手くそながらブログを書いています。収益化については勉強中。
②youtubeに関してはなかなか踏み出せずに悶々としている状況(なかなか発信できるもの無い物です。youtuberさん尊敬します(^^;)
③不動産投資に関しては、現在、ぼちぼちですが不動産屋を巡ってお願いの挨拶回りをしています。※なかなか相手にされないもんです(-_-;)

イケハヤさんのYoutube動画
少し前ですが、ブロガーであり現在Youtuberでもあるイケハヤさんが今回のタイトルでYouTubeをUPしていました。
とにかく社会人になって勉強しないよね。
私、サラリーマンになって、いや、ぷー太郎の時期もあったので大学卒業してはや約20年以上。勉強らしい勉強してきていませんでした。
特に結婚してから今までの12年は仕事、子育て、家族行事を理由に何にもしませんでした。いや何も考えていなかったってのが正解でしょうか。
去年のあるきっかけ(※詳しくは自己紹介にて。)で特化型Youtuberの存在を知り不動産投資を知り、投資家、ブロガー、Youtuberのマインドに感動して今こうしてブログを書いています。
また、ブログの事や不動産投資についても日々読書したり、不動産投資家やブロガーさんの記事を読んだりと日々仕事から帰り、時にはビールやドラマの誘惑に負けながら勉強しています(笑)


やっぱり、年収の高い人ほど勉強してるらしい
プレジデントオンラインでの調査でこのような調査結果があります。

プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/19946
上の表は仕事以外に勉強をしているかどうかのアンケートです。
ハイと答えたのは年収2000万円の方が69.2%に対して年収500万円の人は41.2%です。
つまりは「年収が高い人ほど良く勉強して、年収が低くなるにつれて勉強する人は少なくなる」と言う事です。
やはり、当然の事ですが、勉強しなければ給料は増えませんよね。
現在の仕事についての勉強。それ以外の勉強。副業でお金を稼ぐ勉強。
何にするにおいても勉強はついて回り、コツコツ継続して勉強することによって少なからず、1年前の自分よりも知識がついてスキルアップするものです。
改めて、社会人の勉強時間は少ない
ちょっと古いデータですが、平成23年に行われた社会生活基本調査の結果から見ていきたいと思います。この調査をざっくり説明すると、ランダムに抽出した20万人を対象に、仕事や家事、遊びまで含めて『どんなことに時間を使ったのか?』を調べたものになります。
特に仕事をしている人(社会人)が勉強に費やした時間を抽出してみると

年齢別にまとめましたが、全体での1日あたりの平均勉強時間は、1日7分程度です。
私の年齢43歳に至っては、5分です(^^;)
まあ、これはまったく勉強していない人も含めた平均値となりますので何とも言えませんね。
行動者(実際に勉強している人)の平均時間は全体で123分
勉強している人は1日平均2時間勉強しています。みなさん頑張っていますよね。
まとめ
この事からいえること
ここでもう1つの「行動者率」に目を向けると全体で5.4%しかいないと言う事。
100人中約5人が何かしら勤務時間外に勉強を行い、残り95人が勉強をしていないことになります。いかに殆どの社会人が勉強していないかがわかります。
何が言えるかというと。
「コツコツ勉強している人とな~んにも勉強していない人とでは時間が経つにつれて圧倒的に何かしらの差が生まれてくると言う事。」
サラリーマンのキャリアに近いものがあります。新入社員と中堅社員では、仕事においてのスキル(あくまで仕事の)が違うように、仕事以外のスキルにおいてもかなり違ってくるのではないかと言う事。
みなさん、そう考えると恐ろしく思いませんか?
私気づいたの今、43歳ですよ。今30歳で大学卒業して社会人になり、仕事以外にも何かしら日々勉強していた人と比べると圧倒的に違いがありますよね。
ただ、目には見えませんよね。
ある意味ホラーです(笑)ゾーっとしました。
ただ、失った時間を嘆いてみてもはじまりませんので、そのことに気づいた事を良しとして日々コツコツ勉強をしていきたいと思います。
このブログ読んでくれたあなたはどう思いますか?
小田屋


コメント